フジトミ証券株式会社は投資サービスをはじめ、保険・環境関連サービスをご提供致します。

株式・FX・商品情報

マーケット情報

株式・FX・商品情報

イールドスプレッドで4月26日の米国株市場を先取り!米長期金利が大幅上昇で米国株の割高感は強まる!

  • 2024/04/26
  • 米蔵(ヨネゾウ)
  • アジアタイム

 

イールドスプレッドは債券利回りと株式指数の益利回りを比較して、割安・割高を分析するツールである。当然に割高な方を売って、割安な方を買うという際に一つの目安になる。一般的には、リスクゼロの米国債利回りはリスクの高い株式市場の益利回りよりも低い。また、債券利回りと益利回りのスプレッドが縮小してくると、株を売って債券を買うという取引が強まる。一方、スプレッドが拡大すればその逆の取引が強まる。現在はスプレッドが過度に縮小する展開になっているが、米国の利上げ基調が継続していることから、債券買いも手控えられる展開になっている。『割高解消には』①株価の下落調整、②債券の利回り低下、または、③その両方の調整が必要となる。

25日は米長期金利が大幅上昇した一方で、米国株主要三株価指数は全てで下落展開となった。しかし、主要三指数の全てでイールドスプレッドは縮小(前日比で割高)した。インフレ指標の高止まりとなっている一方で、米国の利下げ期待が後退方向にあり米金利は上昇基調にある。そのため、引き続き米長期金利は4.7%台前半で高止まり推移している。全般的にイールドスプレッドからは、過熱感が強まっていることで、急速に株価が調整色を強める可能性があるため注意したい。米国株主要三指数は、益利回りが米長期利回りを下回る状況で割高感が強い。

NY株式市場では、主要三株価指数は全てで下落する展開になった。1-3月期国内総生産(GDP)の伸び鈍化を受け成長減速を懸念する売りに寄り付き後は下落した。同時に、同四半期の価格指数は予想以上に伸びが加速したため長期金利上昇を嫌気した売りも強まった。ハイテクではメタの決算を受けた売りも重しとなったほか、NYダウはキャタピラーの下げが押し下げて続落した。終日軟調推移となったが、押し目では主要企業決算を期待した買いが支え終盤にかけ下げ幅を縮小して終了した。一方、米長期金利は、1‐3月期米国内総生産(GDP)速報値は予想を下回ったものの、個人消費支出(PCE)物価指数で食品とエネルギーを除くコア指数が予想を上回ると、債券売り(利回りは上昇)が膨らんだ。利回りは一時4.7351%前後と昨年11月2日以来の高水準を付けた。イールドスプレッドでは、米長期金利の動向が重要なポイントになる。

米国株のVIX指数は15.97から15.37へ低下した。ただ、VIX指数が20を下回っていることで、リスク回避の動きが強まる動きになっていない。しかし、債券利回りに対して、株式指数の益利回りがかなり割高感が強まっていることには注意が必要。

 

NYダウの割高の目安は3.00%近辺、S&P500は3.00%割れ、ナスダックは1.5%以下が昨年からの割高の目安となっている。一方で割安の目安では、イールドスプレッドがNYダウ:4.0%台、S&P500:3.8%~4.0%台、NASDAQ:2.3%~2.5%台で割安感からの反発となりやすい。

 

★米国市場のイールドスプレッドは、米国債金利と米国株益利回りを比較する指標である。株式市場は国債市場よりリスクが高いことから、株式市場に割高感が生じ国債市場に割安感が生じれば、投機筋は株式を売って国債を買う。また、国債市場に割高感が生じ株式市場に割安感が生じれば、国債を売却して株式を買うことになる。そのため、株式市場の天底を探るひとつの参考指標となる。

 

米10年国債金利とNYダウ:2011/4/21以降の平均▲2.920%

・直近イールドスプレッド縮小: 23/7/6‐▲0.381%、23/8/3₋▲0.260%

               23/10/9‐+0.175%、23/10/19₋+0.335%

(NYダウが割高・米国10年債割安の状態)

・直近イールドスプレッド拡大:19/1/3-▲4.226%、19/8/5-▲4.102%、

               20/2/28-▲4.541%、20/3/23-▲6.017%

(NYダウが割安・米国10年債割高の状態)

・4月24日+0.388%⇒4月25日:予想+0.403%(前日比で縮小:割高)

 

4月25日のNYダウは続落した一方で、米長期金利が大幅上昇したことでイールドスプレッドは前日比で縮小(米国10年債金利に対して米国株は前日比で割高)した。平均値▲2.920%から▲3.323%平均値より下方かい離したことで割高になった。19年1月3日の大底▲4.226%から▲4.629%下回った。19年8月5日の大底▲4.102%を▲4.505%下回った。20年2月28日の大底▲4.541%から▲4.944%下回った。20年3月23日の6.017%から▲6.420%下回った。

米国主要三指数全てのイールドスプレッドは、益利回りより米10年債利回りの方が高いという異常なほどの割高感が強いままである。普通に考えればリスクの大きい株式の益利回りよりも、リスクが小さい債券利回りの方が低いというのが正常な市場である。

 

米10年国債金利とS&P500:11/4/21以降の平均▲2.564%

・直近イールドスプレッド縮小: 23/7/6‐▲0.828%、23/8/3₋▲0.642%

               23/10/9‐▲0.274、23/10/19₋▲0.143%

・直近イールドスプレッド拡大:19/1/3-▲3.869%、19/8/5-▲4.002%、

                19/8/15-▲4.179%、20/2/28-▲4.499%

               20/3/23-▲6.222%

・4月24日:+0.032%⇒4月25日:予想+0.067%(前日比で縮小:割高)

 

S&P500は反落した一方で、米国長期金利が大幅上昇したことでイールドスプレッドは前日比で縮小(米国10年債金利に対して米国株は前日比で割高)した。平均値の▲2.564%から▲2.631%と平均値より下方かい離したことで割高になった。また、19年1月3日の大底となった▲3.869%を▲3.936%下回った。また、19年8月5日の大底となった▲4.002%を▲4.069%下回った。19年8月15日の▲4.179%を▲4.246%下回った。20年2月28日の大底▲4.499%から▲4.566%下回った。20年3月23日の6.222%から▲6.289%下回った。

 

米10年国債金利とNASDAQ:11/4/21以降の平均▲1.456%

・直近イールドスプレッド縮小:23/6/22‐+0.562%、23/8/3₋+0.913%

              23/10/9‐+1.395%、23/10/19₋+1.546%

・直近イールドスプレッド拡大:19/1/3-▲2.179%、19/8/15-▲2.383%、

              19/8/15-▲2.498%、 20/3/16-▲4.094%

・4月24日:+1.147%⇒4月25日予想+1.182%(前日比で縮小:割高)

 

NASDAQが反落した一方で、米長期金利が大幅上昇したことでイールドスプレッドは前日比で縮小(米国10年債金利に対して米国株は前日比で割高)した。平均値の▲1.456%から▲2.638%平均値より下方かい離したことで割高になった。また、19年1月3日の大底となった▲2.179%に対しては▲3.361%下回った。19年8月5日の大底となった▲2.383%に対して▲3.565%下回った。19年8月15日の大底となった▲2.498%に対して▲3.680%下回った。20年2月28日の大底2.803%から▲3.985%下回った。20年3月16日の▲4.094%から▲5.276%下回った。

 

★NASDAQ総合指数のイールドスプレッドは、米長期金利が大幅上昇した一方で、株価指数も4日ぶりに反落したものの前日比でイールドスプレッドは縮小した。スプレッド幅は平均値を大幅に下回っており、引き続き割高感から利益確定売りが出やすい地合いが続いている。NASDAQ総合指数のイールドスプレッドでは、債券利回りを益利回りが下回った状態が継続。益利回りが債券の利回りを下回ったことから、債券割安・株式割高の状態が続いている。

 

※PERの発表が時間的に遅行することから、前営業日の数値を使って当日終了時の予想を算定している。

 

※毎日イールドスプレッドを掲載していますので、米国株式市場の買われ過ぎ・売られ過ぎなど過熱感の目安としてください。

新規口座開設キャンペーン開催中

コンサルタント取引限定キャンペーン1

コンサルタント取引限定キャンペーン2

一覧へ戻る

各種資料請求・WEBセミナー