フジトミ証券株式会社は投資サービスをはじめ、保険・環境関連サービスをご提供致します。

株式・FX・商品情報

マーケット情報

株式・FX・商品情報

イールドスプレッドで4月5日の米国株市場を先取り!米金利低下と米国株安で割高感調整続く!

  • 2023/04/05
  • 米蔵(ヨネゾウ)
  • アジアタイム

 

イールドスプレッドは債券利回りと株式指数の益利回りを比較して、割安・割高を分析するツールである。当然に割高な方を売って、割安な方を買うという際に一つの目安になる。一般的には、リスクゼロの米国債利回りはリスクの高い株式市場の益利回りよりも低い。また、債券利回りと益利回りのスプレッドが縮小してくると、株を売って債券を買うという取引が強まりまる。一方、スプレッドが拡大すればその逆の取引が強まる。現在はスプレッドが過度に縮小する展開になっているが、米国の利上げ基調が継続していることから、債券買いも手控えられる展開になっている。『割高解消には』①株価の下落調整、②債券の利回り低下、または、③その両方の調整が必要となる。4日は米長期金利が低下した一方で、主要三株価指数も下落したことで③の調整となり、三指数で拡大する展開になった。過熱感はわずかに和らいだものの、未だ割高感は強いままとなっている。

 

NY株式市場では、主要三指数は全て下落する展開になった。新規の買いが支え、寄り付き後はまちまちとなった。その後発表された2月JOLT求人件数が予想を下回り2021年5月来で最低となったため、米連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げ観測の後退と同時に、景気後退懸念が強まり、売りに拍車がかかった。また、JPモルガン銀(JPM)のダイモン最高経営責任者(CEO)が株主宛て年次書簡で金融危機が進行中で影響が長期化する可能性を警告し、同セクターが下落したことも相場をさらに押し下げた。終盤にかけても戻り鈍く下落して終了した。一方、米長期金利は、2月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数が予想を下回ったことを受けて、米連邦準備理事会(FRB)の利上げ休止観測が高まると債券買い(利回りは低下)が広がった。利回りは一時3.3312%前後と約1週間ぶりの低水準を付けた。イールドスプレッドからは、米長期金利が低下したうえ、主要三指数が全て下落する展開になったことで、三指数全てで拡大する展開になった。全般的に割高感が非常に強まっていることから、上値追いよりも引き続き下押し調整的な動きに注意が必要である。イールドスプレッドでは、米長期金利の動向が重要なポイントになる。

 

世界的な経済成長による景気回復に連れたインフレが高止まりしている。特に、米連邦準備理事会(FRB)が金融引き締めを急ぐタカ派姿勢を強まっていることから、米長期金利が上昇することでイールドスプレッドが縮小しやすく株価は売られやすい地合いになっている。そして、米国金利上昇は世界的な金利上昇を招くことになり、世界的な株価にとって、ネガティブな材料となりやすい。また、ウクライナ情勢の緊迫化が続くなか地政学リスクから株価が売られやすい。一方で、米国株のVIX指数は18.70から18.55へ低下した。VIX指数が20を下回っていることで、過度な金融不安は後退気味になっている。このまま、VIX指数が低下するかがポイントになる。

 

NYダウの割高の目安は3.00%近辺、S&P500は3.00%割れ、ナスダックは1.5%以下が昨年からの割高の目安となっている。一方で割安の目安では、イールドスプレッドがNYダウ:4.0%台、S&P500:3.8%~4.0%台、NASDAQ:2.3%~2.5%台で割安感からの反発となりやすい。

 

★米国市場のイールドスプレッドは、米国債金利と米国株益利回りを比較する指標である。株式市場は国債市場よりリスクが高いことから、株式市場に割高感が生じ国債市場に割安感が生じれば、投機筋は株式を売って国債を買う。また、国債市場に割高感が生じ株式市場に割安感が生じれば、国債を売却して株式を買うことになる。そのため、株式市場の天底を探るひとつの参考指標となる。

 

米10年国債金利とNYダウ:2011/4/21以降の平均▲3.141%

・直近イールドスプレッド縮小: 22/9/27-▲1.573%、 22/10/13-▲1.556%

                22/10/24-▲1.001%、22/11/7-▲1.049%

(NYダウが割高・米国10年債割安の状態)

・直近イールドスプレッド拡大:19/1/3-▲4.226%、19/8/5-▲4.102%、

               20/2/28-▲4.541%、20/3/23-6.017%

(NYダウが割安・米国10年債割高の状態)

・4月3日:▲1.271%⇒4月4日:予想▲1.394%(前日比で拡大:割安)

 

4月4日のNYダウが反落したうえ、米長期金利も低下したことでイールドスプレッドは前日比で拡大(米国10年債金利に対して米国株は前日比で割安)した。平均値▲3.141%から▲1.747%平均値より上方かい離したことで割高になった。19年1月3日の大底▲4.226%から▲2.832%下回った。19年8月5日の大底▲4.102%を▲2.708%下回った。20年2月28日の大底▲4.541%から▲3.147%下回った。20年3月23日の6.017%から▲4.623%下回った。

 

米10年国債金利とS&P500:11/4/21以降の平均▲2.721%

・直近イールドスプレッド縮小: 22/10/6-▲1.919%、22/10/13-▲1.892%

               22/10/24-▲1.378%、22/11/7-▲1.311%

・直近イールドスプレッド拡大:19/1/3-▲3.869%、19/8/5-▲4.002%、

                19/8/15-▲4.179%、20/2/28-▲4.499%

               20/3/23-▲6.222%

・4月3日:▲1.757%⇒4月4日:予想▲1.862%(前日比で拡大:割安)

 

S&P500は反落したうえ、米国長期金利も低下したことでイールドスプレッドは前日比で拡大(米国10年債金利に対して米国株は前日比で割安)した。平均値の▲2.721%から▲0.859%と平均値より上方かい離したことで割高になった。また、19年1月3日の大底となった▲3.869%を▲2.007%下回った。また、19年8月5日の大底となった▲4.002%を▲2.140%下回った。19年8月15日の▲4.179%を▲2.317%下回った。20年2月28日の大底▲4.499%から▲2.637%下回った。20年3月23日の6.222%から▲4.360%下回った。

 

米10年国債金利とNASDAQ:11/4/21以降の平均▲1.648%

・直近イールドスプレッド縮小:22/10/6-▲0.049%、22/10/13-▲0.063%

              22/10/24-+0.363%、22/11/7-+0.384%

・直近イールドスプレッド拡大:19/1/3-▲2.179%、19/8/15-▲2.383%、

              19/8/15-▲2.498%、 20/3/16-▲4.094%

・4月3日:▲0.088%⇒4月4日予想▲0.181%(前日比で拡大:割安)

 

NASDAQが続落したうえ、米長期金利も低下したことでイールドスプレッドは前日比で拡大(米国10年債金利に対して米国株は前日比で割安)した。平均値の▲1.648%から▲1.467%平均値より下方かい離したことで割高になった。また、19年1月3日の大底となった▲2.179%に対しては▲1.998%下回った。19年8月5日の大底となった▲2.383%に対して▲2.202%下回った。19年8月15日の大底となった▲2.498%に対して▲2.317%下回った。20年2月28日の大底2.803%から▲2.622%下回った。20年3月16日の▲4.094%から▲3.913%下回った。

 

★NASDAQのイールドスプレッドは、米長期金利が低下したうえ、株価指数も続落したことで前日比では拡大した。スプレッド幅は平均値を大幅に下回っており、引き続き割高感から利益確定売りが出やすい地合いが続いている。NASDAQ総合指数のイールドスプレッドは、2月8日来マイナス圏に低下した。これは、益利回りが債券の利回りを上回ったことを示しており、債券利回りと比較すると割高感が後退したことを示している。ただし、2%台に拡大するまでは割安とは言えず、売られやすい地合いが継続する。

 

※PERの発表が時間的に遅行することから、前営業日の数値を使って当日終了時の予想を算定している。

 

※毎日イールドスプレッドを掲載していますので、米国株式市場の買われ過ぎ・売られ過ぎなど過熱感の目安としてください。

一覧へ戻る

各種資料請求・WEBセミナー