フジトミ証券株式会社は投資サービスをはじめ、保険・環境関連サービスをご提供致します。

投資助言業者の選び方

投資助言業者の選び方

投資助言業者の選び方

投資助言業者と言っても様々な業者が存在し、投資助言業者ごとに助言内容やサービスが異なります。
まず投資助言業者を選ぶ上で、お客様がどの様な投資するかを考え、それに対してどのような投資助言(アドバイス)を求めているかが大事です。

投資助言業者を選ぶ3つポイント

1、投資先及び銘柄

国内・外国株式・株価指数・ETF・債券・CFD・FX・商品先物など様々な投資先があり、お客様のニーズに合った投資先の選定によって投資助言業者も異なります。 また、投資助言会社も得意な資産クラスがあるので、ご自身の投資先に適した助言を行っている業者を選びましょう。

2、助言内容と助言頻度

助言内容は投資先や銘柄及び投資期間により異なります。同じ銘柄でも超短期・短期・中期・長期によって分析方法の違いや助言頻度、コストも変わります。

投資期間
超短期投資(デイトレード)・・・1日の中での売買の助言
短期投資(スイングトレード)・・・数日から数週間の期間での売買の助言
中期投資・・・数週間から数か月の期間での売買の助言
長期投資・・・数か月から数年の期間での売買助言

※投資期間が短いほど助言の頻度は増えますが、銘柄や投資期間により分析方法が変わります。
テクニカル分析・ファンダメンタルズ分析、クウォンツ分析など分析方法の違いでも投資助言の内容・頻度が変わります。

投資先を決めたら、次に投資期間をある程度決めてご自身に合ったサイクルで助言をしてくれる業者を選びましょう。

3、助言報酬(コスト)とコストパフォーマンス

投資助言サービスを受けるには、コスト(助言報酬)がかかります。投資助言業者の助言報酬は、業者によりさまざまです。 いくら、内容の良い助言サービスでも、コストが高すぎるのは問題ですし、逆に、コストが低くても、「安かろう悪かろう」では、意味がありません。

助言サービスの質と量に対する助言報酬額のバランスが重要です。コストパフォーマンスの良い会社を選ぶようにしましょう。

※金融デリバティブ取引(株価指数・CFD・FX・商品先物)で収益が発生した場合、確定申告で納税する義務がありますが、これらで得られる所得は「先物取引に係る雑所得」に区部されるため、投資助言業者に支払った助言報酬が、取引のための直接の費用であれば、経費としての計上する事が可能です。

投資助言サービスの選び方まとめ

ここまでご紹介したとおり、投資助言業者を選ぶ際には投資家の方々の投資目的にあった助言内容かどうか、更に情報配信の頻度と助言報酬のバランスなどを確認しコストパフォーマンスに優れた投資助言業者を選ぶようにしましょう。

投資助言サービスの選び方まとめ

優良な投資助言業者の具体的な見分け方

1、登録業者か、協会に加入しているか

投資助言業は、金融商品取引業者として内閣総理大臣の登録を受けた会社でなければおこなえません。まずは利用しようと思う投資助言サービスを扱っている会社が、登録業者かどうかは最低限確認しておきましょう。

更に、一般社団法人日本投資顧問業協会に加盟していることも確認しておくと良いかもしれません。

※投資助言会社が協会に加入するかどうかは任意ですが、殆どの登録業者が協会に加入しています。
加入している業者は協会の監査を受け、協会が定めた自主規制基準を守る必要があります。

2、レポートなど、過去の情報提供内容やサンプルを確認する

多くの投資助言業者は、助言サービスの内容が具体的にどういったものか、過去のレポートを一部公開したり、サンプルなどを用いたりすることで説明しています。こういったものは必ず確認しておく方が良いでしょう。

3、コスト(助言報酬)

金融商品取引法第16条で、助言報酬など費用等については、業者がどのような名称を使っているのかにかかわらず、お客様が見やすいよう表示することが義務付けられています。

具体的にどの程度の費用が必要か、しっかりと確認しておきましょう。

投資助言サービスメニュー

フジトミ証券 投資助言サービス 公式LINEアカウント

QRコードまたはID検索(ID:@363gkhbe)で登録してください。
LINEのトーク画面から会員サイトの記事等について、お問い合わせいただけます。
ご注意:個別の売買指示等の投資助言は行っておりません。

有料会員の登録はこちら

各種資料請求・WEBセミナー