皆さん、こんにちは、小次郎講師です。
月1ペースでお送りしているチャート分析の実践編。
助手のムサシです。よろしくお願いします。
★[小次郎講師]★
今年1年を振り返ると動かなかった前半、大きく動き出した後半となる。
2014年の瀬に当たり、年末スペシャルとしてチャンス到来ということをお話ししたい。
☆[ムサシ]☆
チャンス到来ですか、動き出したのはいいんですが、値動きが大きすぎて怖いです。
★[小次郎講師]★
一般投資家は値動きがないと言っては愚痴を言い、値動きが出ると、今度は怖いと言い出す。
ではいったいどこでやるんだ?
☆[ムサシ]☆
そう言われると・・・
★[小次郎講師]★
トレーダーにとって値動きがないことが最大の敵。
値動きがないときに儲けられる人はいない。
ということは値動きがあることは大いに喜ばなければいけない。
いよいよ、我々の季節がやってきたのだ。
【1、動き出したコモディティ!】
★[小次郎講師]★
かの一目山人氏はこう言った。
「価格は動くか動かないか、そして動くとしたら上へ動くか下へ動くか。」
実にシンプル。
☆[ムサシ]☆
確かにそう聞くと、価格が動くってことが大切だってよくわかりますね。
★[小次郎講師]★
動き出せば、動きについていけばいいわけだからね。
☆[ムサシ]☆
なるほど。
★[小次郎講師]★
今年1年は前半、値動きが小さかった。どちらかと言うと動かなかった。
それが夏を過ぎた当たりから順番に動き出し、今や激しい動きになっている。
☆[ムサシ]☆
ということは今年の後半は当たり年?
★[小次郎講師]★
そういうこと。今年の後半は大きく利益を上げた投資家が続出している。
☆[ムサシ]☆
うらやましい。
★[小次郎講師]★
移動平均線大循環分析も今年の後半は大成功している。
☆[ムサシ]☆
移動平均線大循環分析を知らない人は「秘伝のチャート分析」を見ましょう。
詳しく解説されてますよ。
★[小次郎講師]★
赤で丸印をつけたところが買いで利益が取れたところ、青で丸印を付けたところが売りで利益が取れたところ
★[小次郎講師]★
価格が動いていないと利益を出すのは簡単ではない。
しかし、このように明確に価格が動き出すと、買いでも売りでも取れる。
それがコモディティ投資の醍醐味。
☆[ムサシ]☆
買いで取れた銘柄と売りで取れた銘柄がありますね。
【2、激動の2014年後半戦】
★[小次郎講師]★
実は今年は大変な1年だった。
☆[ムサシ]☆
大変な年!?
★[小次郎講師]★
世界を代表する商品指数「CRB指数」で見てみよう。
☆[ムサシ]☆
なんと、・・・半年間下げ続けていますね。しかも下に加速している。
★[小次郎講師]★
今年後半はコモディティ価格が下げ続けた年。
その中で日本では上がった銘柄もたくさんあった。何故だと思う。
☆[ムサシ]☆
わかりません。何故ですか?
★[小次郎講師]★
世界的な空前のコモディティの下げ。
そして日本では空前の円安があったからだよ。
☆[ムサシ]☆
なるほど、円安が価格を引き上げたのですね。
★[小次郎講師]★
特に10月31日の黒田日銀のバズーカ2以来の円安は凄かった。
そのために日本のコモディティは11月から大きく上昇を始めた。その代表が金。
☆[ムサシ]☆
でも、ガソリンは下げ続けていますよ。
★[小次郎講師]★
何故だと思う?
☆[ムサシ]☆
他のコモディティが日本では上げだしているのに不思議ですね。
★[小次郎講師]★
それだけ海外での下げが激しかったということだよ。
今年の後半の原油価格、石油製品価格の下げは歴史に残るものだった。
☆[ムサシ]☆
ここへ来てさらに下げが拍車をかけていますね。
★[小次郎講師]★
だね。これだけ下げていれば少々円安でも買うことは出来ない。こちらがNY金の価格。
★[小次郎講師]★
こちらも下げているが原油の下げに比べればかわいいもの。
コモディティの代表選手である金と原油が下がっているのだから、世界的にコモディティ離れが進んでいるのは当然。
現在がそういう状況であるということをまず認識しなければいけない。
☆[ムサシ]☆
心配ですね。
★[小次郎講師]★
少なくとも商品先物をするということに関しては、心配は要らない。
上げでも下げでも動いてさえくれれば利益を取ることが出来るのだから。
☆[ムサシ]☆
確かに。
★[小次郎講師]★
さて、世界的な原油の暴落が日本の原油・ガソリン・灯油先物にも大きく影響を与えている。
先ほどの東京ガソリンのチャートを見てごらん。
★[小次郎講師]★
為替の円安をものともせず、下げ続けている。
この下げがいかに大きいかがわかるはず。
☆[ムサシ]☆
怖いですね。
★[小次郎講師]★
何度も言うが、怖くない、これをチャンスと正しくとらえなけばトレーダーとして成功はしないぞ。
NY原油はこの半年の間に108ドルから54ドルまで下落した。
☆[ムサシ]☆
まさに半分になったわけですね。
★[小次郎講師]★
そうだ。シェールガスが登場したなど、環境の変化はあるものの、半年で半値にまで下がるというのは尋常ではない。
まず、尋常でないことが起こっているということをしっかりと理解しよう。
☆[ムサシ]☆
これだけ下がると今更売りも作れないし、かといって買うのは怖いし、こういうとき、どうすればいいんですか?
【3、2015年相場を取るポイント】
★[小次郎講師]★
チャート分析的にそろそろ…
・・・
・・・
・・・