システムトレードは本当に高頻度取引なのか?
個人投資家の中には、デイトレードやスキャルピングのような超短期売買を懸念する方もいます。特にシステムトレード(シストレ)が1日中自動で何百回も売買しているのでは?と心配されることも。
実際の取引頻度はどのくらいなのでしょうか?ここでは、2025年1月から3月末までの3ヵ月間(63営業日)のデータを基に解説します。
1日で最も取引頻度が高かったケース
最も頻繁に取引を行ったのは、「マオ AUD/JPY」というストラテジーで、2025年1月17日に9回(片道)の売買を記録しました。この日の取引履歴は以下の通りで、残念なことに1日トータルで11,200円のドローダウンでした。
時間 | 売買 | 価格 | 損益(円) |
10:00 | 売 | 96.365 | |
12:00 | 買 | 96.565 | -2,000 |
14:00 | 売 | 96.305 | |
16:00 | 買 | 96.57 | -2,650 |
18:00 | 買 | 96.7 | |
20:00 | 売 | 96.595 | -1,050 |
22:00 | 売 | 96.31 | |
00:00(翌日) | 買 | 96.86 | -5,500 |
02:00 | 買 | 97.05 |
※売買差損益のみでスワップポイントを含まず
※FXの1営業日は、通常時間で月曜日 7:10~翌6:55、火曜日~木曜日 7:55~翌6:55、金曜日 7:55~翌6:00
3ヵ月間で最も取引頻度が高いストラテジーは?
2025年1月から3月末までの取引回数が最も多かったのは、「レイヤ USD/JPY」で、208回(片道)の売買を行いました。これは、63営業日で平均すると1日3.3回(208回÷63営業日)という取引頻度です。
3ヵ月間で最も取引頻度が低いストラテジーは?
逆に、最も取引回数が少なかったのは「レナ AUD/JPY」で、3ヵ月間で16回(片道)の売買でした。これは、1日平均0.25回(16回÷63営業日)となり、約4日に1回の取引頻度です。
100ストラテジーの平均的な取引頻度
現在搭載されている100ストラテジー全体では、2025年1月〜3月末までの売買回数は合計7,996回です。これを1ストラテジーあたりに換算すると、
〇 3ヵ月で約80回(7,996回÷100ストラテジー)
〇 1日あたり約1.27回(80回÷63営業日)
つまり、平均すると
1ストラテジーは2日で1往復(新規建玉→決済)程度の取引
を行っていることになります。
まとめ
シストレの取引頻度は、スキャルピングのように1日に何十回、何百回も売買するわけではありません。
最も高頻度のストラテジーでも1日9回の取引が最大
平均的なストラテジーでは2日で1往復程度の取引
低頻度のストラテジーは4日に1回程度の取引
したがって、シストレ=超高頻度取引というわけではなく、ストラテジーごとに異なる取引スタイルがあることがわかります。
※本記事のデータは過去の実績に基づいており、将来の取引頻度を保証するものではありません。
※シストレセレクト365 ストラテジー詳細画面のトレード回数は、往復で算出しています。
※本記事の内容は、当社シストレセレクト365の売買頻度についてのもので、他社のシステムトレードサービスやEA等の全てに当てはまるものではありません。
初めてのシステムトレード(シストレ)で失敗しないためのチェックリスト
好きなキャラクターを選ぶだけ! 初心者の方でも安心の自動取引FX!【シストレセレクト365】
選択型システムトレードでストラテジーの停止・入れ替えの適切なタイミングとは?
選択型システムトレード(シストレ)が向いている人・向いていない人|特徴と適性を徹底解説
【最新版】システムトレードで安定運用!ほったらかし投資を成功させるストラテジー戦略
【完全解説】自動売買ストラテジーの作り方と成功の秘訣
【完全版】テクニカル分析を活用した売買ルール10選|初心者から上級者まで使える戦略
自動売買とは? 初心者向け解説
自動売買の種類とは?