はじめに
システムトレード(シストレ)を運用する投資家にとって、ストラテジーのパフォーマンスが低迷した際に「このまま続けるべきか?」「停止すべきか?」と悩むのは避けられません。本記事では、ストラテジーの停止・入れ替えの適切なタイミングや判断基準について、具体的なデータ分析の視点を交えて解説します。
ストラテジーを停止すべき主な理由
システムトレードにおいて、ストラテジーの稼働停止や入れ替える主な理由には、以下のようなものがあります。
1. リスク許容度の超過
事前に定めた最大許容損失を超えた場合、ストラテジーの入れ替えを検討すべきです。ストラテジーの最大DDなどのパフォーマンスと自身の損失許容度を比較し、想定以上の損失が発生していないようなストラテジーやポートフォリオでの運用を心掛けましょう。
2. 相場環境の変化
多くのストラテジーは特定の相場環境に最適化されています。市場のボラティリティの変動、トレンド相場からレンジ相場への移行、アノマリーの消失などにより、ストラテジーが機能しなくなることがあります。利用しているストラテジーの特徴と相場環境にも注意をしておきましょう。
3. パフォーマンスの一貫性の喪失
「最大ドローダウン」の更新、「勝率」や「平均利益・平均損失の関係」の大幅な変化など、運用開始前と運用開始後のパフォーマンスが大きく乖離する場合は、ストラテジーの再評価が必要です。統計的な分析を行い、一時的なドローダウンなのか、ストラテジーの有効性が失われたのかを判断しましょう。
ストラテジーの停止・入れ替えの判断基準
ストラテジーの停止や入れ替えを判断する際には、以下の基準を考慮するとよいでしょう。
1. 稼働時のパフォーマンスとの比較
ストラテジーやポートフォリオの稼働時と現在のパフォーマンス(特に最大DD、勝率、平均利益と平均損失、平均取引時間など)を比較し、変動が想定範囲内かどうかを確認します。
2. リスク管理ルールの適用
最大ドローダウンの更新や勝率の低下など、任意の閾値を超えた場合など、事前に定めた基準に基づいて稼働停止や入れ替えを検討しましょう。
3. 定期的なストラテジーの入れ替え
ファンドの運用などと同様、「定期的に」モニタリングやリバランスをおこない、ストラテジーを見直し、入れ替える運用方法も有効です。特に個々のストラテジーの特性と相場環境についての判断が難しい初心者には、定期的に見直すこのやり方はおススメです。
4. 市場環境の分析
直近の相場環境がストラテジーの特性と合致しているか分析し、一時的な低迷か、それとも根本的な問題かを見極めます。この方法は個々のストラテジーの分析に興味があり、相場環境もチェックされているような投資家に向いています。
5. 感情に左右されない
短期的な損失や連敗によってストラテジーを停止すると、長期的な利益を逃す可能性があります。データを冷静に分析し、論理的に判断しましょう。
まとめ
システムトレードにおいて、ストラテジーの停止や入れ替えの判断は感情的におこなわず、事前のパフォーマンス結果や稼働後の実績に基づくべきです。
とは言え、数回の取引では、データ不足やデータの偏りがあるため、特に重要な事は、次の3つです。
・稼働前に長期的なパフォーマンスをできるだけ細かく確認
・稼働前のパフォーマンスと稼働後の運用結果の違いに基づいた判断
・1ヵ月や3ヵ月などある程度の期間を設けた「定期的」なモニタニング
短期的なパフォーマンスよりも長期的なパフォーマンスを確認すべきなのは、統計的なサンプル(取引回数)が多いからです。
もちろん相場環境にもよりますが、勝率や、平均損益などの数値もサンプルが多い方が信頼性が高まります。
また、ある程度の期間で定期的に判断するのは、感情的な判断をしないためです。
特にシストレ初心者においては、ストラテジーを稼働したら数回損切りが続いたから辞めたなんてケースはよく聞く話です。
でも、考えてみてください。
トレンドフォロー型のストラテジーの勝率は、良くて5割程度、悪ければ2割程度です。
それでも長期的に運用していくことで結果が上げられると考え運用します。
【レナ USDJPY はトレンドフォロー型のストラテジー】 過去12ヵ月のパフォーマンス(2025年3月12日時点)
一方で、カウンタートレード型のストラテジーの勝率は、低くても4割前後。
小さな利食いと大き目な損切りで結果を上げていくというスタイルのストラテジーです。
こういった事を理解して運用していれば、ボラティリティの変化などよりストラテジーの勝率が大きく低下した場合に、「今はこのストラテジーを利用する局面ではない」という判断もできる訳です。
その他、最大ドローダウンを含めたパフォーマンスの一貫性や市場環境の変化なども考慮しつつ、短期的な損益にとらわれ無いようにして定期的にモニタリングを行いながらストラテジーの稼働停止やポートフォリオの入れ替えの判断をおこなうようにしていただければと思います。
好きなキャラクターを選ぶだけ! 初心者の方でも安心の自動取引FX!【シストレセレクト365】
選択型システムトレード(シストレ)が向いている人・向いていない人|特徴と適性を徹底解説
【最新版】システムトレードで安定運用!ほったらかし投資を成功させるストラテジー戦略
【完全解説】自動売買ストラテジーの作り方と成功の秘訣
【完全版】テクニカル分析を活用した売買ルール10選|初心者から上級者まで使える戦略
自動売買とは? 初心者向け解説
自動売買の種類とは?