フジトミ証券株式会社は投資サービスをはじめ、保険・環境関連サービスをご提供致します。

投資情報ナビ

【完全版】テクニカル分析を活用した売買ルール10選|初心者から上級者まで使える戦略

2025.02.19

はじめに

テクニカル分析を使った売買戦略は、株式投資やFXにおいて多くのトレーダーが活用しています。本記事では、初心者向けのベーシックなストラテジー5選と、上級者向けの高度なストラテジー5選を紹介します。
各ストラテジーはトレンドフォロー型(=順張り)カウンタートレード型(≒逆張り)に分類されるため、自分のトレードスタイルに合った手法を見つけてください。

【基本編】初心者向けテクニカル分析ストラテジー5選

1. ゴールデンクロス・デッドクロス戦略(移動平均線)

分類:トレンドフォロー型
ルール:
• 短期移動平均線(例:5日)が長期移動平均線(例:25日)を上回ったら買い(ゴールデンクロス=G・C)。
• 短期移動平均線が長期移動平均線を下抜けたら売り(デッドクロス=D・C)。
特徴:シンプルで初心者向き。ただし、レンジ相場ではダマシが多い。

 

2. RSI逆張り戦略

分類:カウンタートレード型
ルール:
• RSI(相対力指数)が30%(売られ過ぎ)を上回ったら買い。
• RSI(相対力指数)が70%(買われ過ぎ)を下回ったら売り。
特徴:過熱感を利用した逆張り手法。トレンド相場では機能しにくい。ストキャスティクスなど他のオシレータ系指標を利用する手法もある。

 

3. MACDクロス戦略

分類:トレンドフォロー型
ルール:
• MACDラインがシグナルラインを上回ったら買い。
• MACDラインがシグナルラインを下回ったら売り。
特徴:トレンド発生を捉えやすいが、ダマシに注意。

4. ボリンジャーバンド逆張り戦略

分類:カウンタートレード型
ルール:
• 価格がボリンジャーバンドの-2σを下回ったら買い。
• 価格がボリンジャーバンドの+2σを上回ったら売り。
特徴:レンジ相場で有効だが、強いトレンドでは損失が増え易い。

 

5. ブレイクアウト戦略(レンジブレイク)

分類:トレンドフォロー型
ルール:
• 直近の高値を上抜けたら買いポジションを保有。
• 直近の安値を下抜けたら売りポジションを保有。
特徴:トレンド発生を捉えやすいが、ダマシに注意。

 

【応用編】上級者向けテクニカル分析ストラテジー5選

1. タートルズ・ブレイクアウト戦略

分類:トレンドフォロー型
ルール:
• 過去20日間の最高値を更新したら買い。
• 過去20日間の最安値を更新したら売り。
特徴:勝率は低いが、大きなトレンドを狙う戦略。

 

2. コナーズのRSI(2)戦略(Larry Connors)

分類:カウンタートレード型
ルール:
• RSI(2期間)が10以下で買い。90以上で売り。
• 5日移動平均線を超えたら決済。
特徴:短期的なカウンタートレード型売買手法。

 

3. ATRトレーリングストップ戦略

分類:トレンドフォロー型
ルール:
• エントリー後、価格が高値から2×ATR(30)以上下落したらロングポジションを決済。
• エントリー後、価格が安値から2×ATR(30)以上上昇したらショートポジションを決済。
特徴:タートルズ・ブレイクアウト戦略との相性がいい(決済専用シグナル)

 

4. チャイキン・オシレーター戦略(Marc Chaikin)

分類:トレンドフォロー型
ルール:
• チャイキン・オシレーターがゼロを超えたら買い。
• チャイキン・オシレーターがゼロを下回ったら売り。
特徴:出来高(ボリューム)の変化を分析。ダウ理論と組み合わせると機能しやすい。

 

5 マーケット・インターナル戦略(Breadth Analysis)

分類:トレンドフォロー型
ルール:
• NYSEでAD Lineが上昇している間は株式をロング。
• AD Lineが下落している間はショート。
特徴:市場の広範なトレンドを捉えるため、指数先物やETFでの活用が適している。ボラティリティが高い市場で有効。

 

まとめ|ストラテジーの選び方

テクニカル分析を活用した売買サインには、トレンドフォロー型とカウンタートレード型があり、相場の状況によって最適な戦略が異なります。

ストラテジー 分類 特徴
 ゴールデンクロス・デッドクロス  トレンドフォロー シンプルで初心者向き
 RSI逆張り  カウンタートレード 過熱感を利用、強いトレンド相場では機能しにくい
 MACDクロス  トレンドフォロー トレンドを捉えやすい
 ボリンジャーバンド逆張り  カウンタートレード レンジ相場で有効
 ブレイクアウト戦略  トレンドフォロー トレンドを捉えやすい
 タートルズ・ブレイクアウト  トレンドフォロー 長期トレンドを狙う(オープン用)
 コナーズのRSI(2)  カウンタートレード 短期反発を狙う
 ATRトレーリングストップ  トレンドフォロー ボラティリティを考慮した決済サイン
 チャイキン・オシレーター戦略  トレンドフォロー 資金流入の分析
 マーケット・インターナル  トレンドフォロー 市場全体の動きを捉える

ここでは代表的なものを取り上げましたが、実際にご利用される際には、各戦略のパラメータを変更し組み合わせてバックテスト(検証作業)をおこなって、自分の投資スタイルと相場環境に合ったものを利用しましょう。

好きなキャラクターを選ぶだけ! 初心者の方でも安心の自動取引FX!【シストレセレクト365】
自動売買とは? 初心者向け解説
自動売買の種類とは?

関連記事

初めてのシステムトレード(シストレ)で失敗しないためのチェックリスト
システムトレード
初めてのシステムトレード(シストレ)で失敗しないためのチェックリスト
選択型システムトレードでストラテジーの停止・入れ替えの適切なタイミングとは?
システムトレード
選択型システムトレードでストラテジーの停止・入れ替えの適切なタイミングとは?
選択型システムトレード(シストレ)が向いている人・向いていない人|特徴と適性を徹底解説
システムトレード
選択型システムトレード(シストレ)が向いている人・向いていない人|特徴と適性を徹底解説
【最新版】システムトレードで安定運用!ほったらかし投資を成功させるストラテジー戦略
システムトレード
【最新版】システムトレードで安定運用!ほったらかし投資を成功させるストラテジー戦略
  • プライム情報・記事一覧
  • 経済カレンダー
  • 相場表

▲ PAGE TOP