フジトミ証券株式会社は投資サービスをはじめ、保険・環境関連サービスをご提供致します。

投資情報ナビ

【海外商品市況】NY金は1950ドル台まで続落、WTI原油も一時75ドル割れ

2023.11.09

(NY貴金属)
8日のNY金は、3営業日連続で下落。NY金期近12月限は前日比15.7ドル安の1957.8ドル、NY白金期近1月限は26.5ドル安の871.5ドル、NY銀期近12月限は同13.9セント高の2272.8セント。
昨日のNY金は、為替のドル高基調が圧迫要因となって3営業日連続で下落した。NY金の12月限は、序盤に1977.5ドルまで反発する動きとなったが、反発は一時的な動きとなり、その後は為替のドル高・ユーロ安基調を背景に上値水準を切り下げた。ただ、為替は米国取引時間帯に入るとドル高・ユーロ安が一服して、ドル安・ユーロ高方向に戻りを見せたが、NY金はこの動きに反応せず、その後も下落基調を強めると、清算値決定後に1953.2ドルまで下値水準を切り下げた。中東情勢は依然として緊迫化しているものの、安全資産としての買いがやや低下していることも下落要因となった。
NY白金も大幅続落した。NY白金の1月限は、序盤から為替のドル高・ユーロ安基調を背景に売りが先行して890ドル割れの展開となった。その後も、下げ幅を拡大する動きとなり、清算値決定後に870.9ドルまで下値水準を切り下げた。週明けから清算値ベースで約72ドル急落する動きとなっており、目先は2023年10月6日の安値856.8ドルまでの下振れも警戒される。

NY金12月限日足

※チャート画像は、株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドのWin-Station(R)によるものです。当該画像の著作権は、同社に帰属します。

NY白金1月限日足


※チャート画像は、株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドのWin-Station(R)によるものです。当該画像の著作権は、同社に帰属します。

(WTI原油・NY石油製品・北海ブレント)
8日のWTI原油は、大幅続落。WTI原油期近12月限は前日比2.04ドル安の75.33ドル、北海ブレント原油期近1月限は同2.07ドル安の79.54ドル。RBOBガソリン12月限は同3.92セント安の212.85セント、NYヒーティングオイル期近12月限は同8.92セント安の274.92セント。
昨日のWTI原油は、需給ひっ迫懸念の後退によって大幅続落した。WTI原油の12月限は、弱気なAPI(米石油協会)の在庫統計によって序盤から売りが先行する展開となった。この日発表されたAPIの在庫統計は、原油在庫が前週比1190万バレル増と市場予想の30万バレル減に反して急増した。この原油在庫の大幅な積み増しによって、エネルギー需要の低迷による需給ひっ迫懸念が台頭した。その後も、為替のドル高基調や中国のエネルギー需要の後退観測が引き続きWTI原油の圧迫要因となり、2023年8月24日の安値77.03ドルを下抜けすると74.91ドルまで直近の安値を更新した。しかし、安値をつけてからは、連日の下落に対する売られ過ぎ警戒や為替のドル安方向の戻りによって、WTI原油は75.70ドル台まで下げ幅を縮小した。なお、日本時間8日24時30分に発表予定となっていた、EIA(エネルギー情報局)の週間在庫統計はシステム更新のため、来週の15日に延期された。

WTI原油期近12月限日足


※チャート画像は、株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドのWin-Station(R)によるものです。当該画像の著作権は、同社に帰属します。

(CBOTコーン)
8日のシカゴコーンは、反発。期先12月限は前日比7.50セント安の476.00セント。
昨日のシカゴコーンは、シカゴ大豆・小麦の上昇と米国産トウモロコシの輸出需要によって反発した。昨日のシカゴコーンの12月限は、序盤から小幅反発する動きとなった。その後、欧州取引時間帯から上値水準を切り上げ、米国取引時間帯にシカゴ大豆や小麦の上昇に引っ張られ480.50セントまで反発した。シカゴ大豆は中国への輸出需要によって上昇した。また、シカゴ小麦はアルゼンチンの収穫予想の引き下げが上昇要因となった。高値をつけてからは、472セント台まで一時的に下押しする動きを見せたが、メキシコ向けへの米国産トウモロコシの販売を確認したこともあって、シカゴコーンは477セントまで買い直される動きも見せた。米農務省は、民間輸出業者がメキシコ向けに2023~24年度渡しの米国産トウモロコシ27万トンを販売したとしている。

シカゴコーン期近12月限日足

※チャート画像は、株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドのWin-Station(R)によるものです。当該画像の著作権は、同社に帰属します。

ツイッター:https://twitter.com/@tazawa_fujitomi

  • プライム情報・記事一覧
  • 経済カレンダー
  • 相場表

▲ PAGE TOP