フジトミ証券株式会社は投資サービスをはじめ、保険・環境関連サービスをご提供致します。

投資情報ナビ

【海外商品市況】NY金・白金は急反落

2023.10.13

(NY貴金属)
12日のNY金は、急反落。NY金期近12月限は前日比4.3ドル安の1883.0ドル、NY白金期近1月限は17.2ドル安の875.8ドル、NY銀期近12月限は同17.4セント安の2195.9セント。
昨日のNY金は、米長期金利の上昇と為替のドル高基調を背景に急反落した。NY金の12月限は、序盤に米長期金利の低下や為替のドル安・ユーロ高方向の動きによって1898.3ドルまで上昇した。しかし、高値をつけてからは、市場予想より強い結果となった米国の9月の消費者物価指数(CPI)の発表をきっかけに、NY金は急反落すると1880.6ドルまで売り込まれた。米国の9月のCPIは、前月比0.4%上昇して、市場予想の0.3%を上回った。前年比も3.7%の上昇となり、市場予想の3.6%より強い結果となった。この市場予想より強い米CPIの結果を受けて、米FRB(連邦準備制度理事会)の金融引締めの長期化観測が台頭すると、米長期金利の上昇と為替のドル高・ユーロ安基調が、NY金の圧迫要因となった。
NY白金もNY金と同様に急反落した。NY白金の1月限は、序盤に為替のドル安・ユーロ高方向の動きによって902.6ドルまで上昇した。しかし、高値をつけてからは、為替のドル安・ユーロ高基調が一服して、次第にドル高・ユーロ安方向に進むとNY白金は上値水準を切り下げた。更に、市場予想より強い結果となった米CPIが発表されると、為替のドル高・ユーロ安基調が一段と強まり、NY白金は890ドル割れの動きから871.1ドルまで急反落した。

NY金12月限日足


※チャート画像は、株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドのWin-Station(R)によるものです。当該画像の著作権は、同社に帰属します。

NY白金1月限日足


※チャート画像は、株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドのWin-Station(R)によるものです。当該画像の著作権は、同社に帰属します。

(WTI原油・NY石油製品・北海ブレント)
12日のWTI原油は続落。WTI原油期近11月限は前日比0.58ドル安の82.91ドル、北海ブレント原油期近12月限は同0.18ドル高の86.00ドル。RBOBガソリン11月限は同4.51セント安の216.50セント、NYヒーティングオイル期近11月限は同4.64セント高の304.49セント。
昨日のWTI原油は、EIA(米エネルギー情報局)の弱気な原油在庫統計が圧迫要因となって続落した。WTI原油の11月限は、序盤に為替のドル安基調を背景に85.20ドル台まで反発した。しかし、高値をつけてからは、為替のドル高方向の戻りによって上値推移準を切り下げる展開となった。その後、EAIの弱気な週間在庫統計によって売り圧力が強まると、WTI原油は82.31ドルまで売り込まれた。EIAの週間在庫統計は、原油在庫が前週比1020万バレルの増加となり、市場予想の50万バレル増より大幅な積み増しとなった。この弱気な在庫統計の発表を受けて、需給が緩むとの見方が広がり、WTI原油は売り込まれた。また、この日発表されたIEA(国際エネルギー機関)の月報で、2024年の石油需要の伸びの見通しが、日量100万バレルから88万バレルに下方修正されたことも下落要因となった。ただ、82ドル台の動きは一時的となり、中東情勢の悪化による供給不安が根強いことによって、引けにかけて83ドル台半ばまで買い戻された。

WTI原油期近11月限日足


※チャート画像は、株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドのWin-Station(R)によるものです。当該画像の著作権は、同社に帰属します。

(CBOTコーン)
12日のシカゴコーンは、続伸。期先12月限は前日比8.00セント高の496.00セント。
昨日のシカゴコーンは、強気な米農務省の需給報告によって続伸した。米農務省の10月の需給報告で、米国産トウモロコシの生産高は、前月の151億3400万ブッシェルから150億6400万ブッシェルに下方修正された。単収は、1エーカー当たり173.0ブッシェルと前月の173.8ブッシェルから引き下げられた。期末在庫も前月の22億2100万ブッシェルから21億1100万ブッシェルまで下方修正された。この強気な需給報告によってシカゴコーンの12月限は続伸して、一時498.75セントまで上昇した。

シカゴコーン期近12月限日足


※チャート画像は、株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドのWin-Station(R)によるものです。当該画像の著作権は、同社に帰属します。

ツイッター:https://twitter.com/@tazawa_fujitomi

  • プライム情報・記事一覧
  • 経済カレンダー
  • 相場表

▲ PAGE TOP