フジトミ証券株式会社は投資サービスをはじめ、保険・環境関連サービスをご提供致します。

投資情報ナビ

【海外商品市況】NY金は3営業日連続で上昇、NY白金は下落

2023.08.31

(NY貴金属)
30日のNY金は3営業日連続で上昇。NY金期近12月限は前日比7.9ドル高の1973.0ドル、NY白金期近10月限は2.8ドル安の983.3ドル、NY銀期近12月限は同3.5セント高の2510.4セント。
昨日のNY金は、引き続き米長期金利の低下と為替のドル安・ユーロ高基調が支援材料となり1970ドル台まで続伸した。昨日発表された米国の8月のADP全米雇用報告は、非農業部門の民間就業者数が前月比17万7000人増となり、前月の32万4000人から大幅に減少し、市場予想の19万5000人も下回った。第2四半期のGDP(国内総生産)の改定値も前期比2.1%増と速報値の2.4%増から下方修正した。この弱気な米経済指標受けて、米長期金利が低下し為替がドル安・ユーロ高方向に進むと、NY金の12月限は1977.1ドルまで続伸した。しかし、高値をつけてからは、米長期金利の低下と為替のドル安・ユーロ高基調が一巡すると、NY金は1970.0ドル台まで上げ幅を縮小した。一方、NY白金は、7営業日ぶりに反落した。NY白金の10月限は、序盤から為替のドル安・ユーロ高方向に動きによって993.3ドルまで直近の高値を更新した。しかし、高値をつけてからは、NYパラジウムの急落をきっかけに利益確定の売りが膨らむと978.5ドルまで崩れた。ただ、NY白金の980ドル割れは一時的な動きとなり、引き続き為替のドル安・ユーロ高基調が相場の下支えになると、引けにかけて985ドル台半ばまで下げ幅を縮小した。

NY金12月限日足

※チャート画像は、株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドのWin-Station(R)によるものです。当該画像の著作権は、同社に帰属します。

NY白金10月限日足

※チャート画像は、株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドのWin-Station(R)によるものです。当該画像の著作権は、同社に帰属します。

(WTI原油・NY石油製品・北海ブレント)
30日のWTI原油は、5営業日連続の上昇。WTI原油期近10月限は前日比0.47ドル高の81.63ドル、北海ブレント原油期近10月限は同0.37ドル高の85.86ドル。RBOBガソリン9月限は同1.87セント高の280.92セント、NYヒーティングオイル期近9月限は同11.33セント安の309.62セント。
昨日のWTI原油は、ハリケーンリスクを警戒した動きと為替のドル安・ユーロ高基調を背景に続伸した。WTI原油は序盤から、ハリケーンリスクを警戒した動きによって買いが先行する展開となった。米国南部フロリダ州に上陸している大型ハリケーン「イダリア」による石油関連施設への影響が懸念されている。更に、為替のドル安・ユーロ高基調によって、WTI原油の割安感も支援材料となり、WTI原油の10月限は82.05ドルまで続伸した。しかし、その後、発表された米国の弱気な経済指標によって、米国の景気先行き懸念からエネルギー需要の後退が警戒されると、WTI原油は80.88ドルまで急落した。ただ、WTI原油の急落は一時的な動きとなり、EIA(エネルギー情報局)の週間在庫統計の発表後から、WTI原油は戻り基調となった。EIAの在庫統計は、原油在庫が前週比1060万バレル減と在庫を大幅に取り崩す結果となった。市場予想は330万バレル減となっていただけに予想以上の在庫の取り崩しによって、市場では需給ひっ迫懸念が広がり、WTI原油は引けにかけて81.70ドル台まで買い直された。

WTI原油期近10月限日足

※チャート画像は、株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドのWin-Station(R)によるものです。当該画像の著作権は、同社に帰属します。

(CBOTコーン)
30日のシカゴコーンは続落。期先12月限は前日比6.00セント安の480.75セント。
昨日のシカゴコーンは、シカゴ大豆の大幅下落や低調な輸出需要を背景に続落した。シカゴコーンの12月限は、序盤に為替のドル安・ユーロ高基調によって、他の商品市場と同様に買われ491.75セントまで上昇した。しかし、その後は、シカゴ大豆の大幅下落に引っ張られる展開となり479.50セントまで続落した。下落局面では、米国産トウモロコシの低調な輸出需要も圧迫要因となった。本日発表される24日までの週間輸出成約高のアナリスト予想は25万~125万トンとなっており、7月13日以降、輸出成約高は低調な結果となっている。シカゴ大豆の下落は、月末によるポジション調整と見られている。

シカゴコーン期近12月限日足

※チャート画像は、株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドのWin-Station(R)によるものです。当該画像の著作権は、同社に帰属します。

ツイッター:https://twitter.com/@tazawa_fujitomi

  • プライム情報・記事一覧
  • 経済カレンダー
  • 相場表

▲ PAGE TOP