★メキシコペソ/円のボリンジャーバンド(パラメータ:21、±1σ、±2σ、±3σ)の日足では、±3σのバンドが縮小するスクイーズの動きになっている。そのため、相場の限界までバンド幅が縮小した後、上下に放れる準備が進んでいることを示している。よりバンド幅が縮小してくると、バンド幅が拡張するエクスパンションした際の反発が大きくなる。
現在、緩やかに上向きの21日SMA(黒線)が、サポートとして意識される下値を支える展開になっているため底堅い展開となっている。
一方、ストキャスティクス・スロー(パラメータ:14、5、3、20、80)は、%DとSlow%Dは過熱感なく両線とも下向きになっており、下押しバイアスが強いことを示している。
明日は一目均衡表の雲のネジレがあり、トレンドの反転や加速など相場の節目になりやすい。
ただ、現状では、上下どちらに放れるか判断するには難しい状態となっている。そのため、上下に放れた際に、順張りでついて行くのが良さそうだ。
執筆者情報
米蔵(ヨネゾウ)
国内外銀行ディーラー・証券会社リテール営業・外資系投信のファンドマネージャー、債券ディーラーなど豊富な金融業界経歴を持つ。一目均衡表や60分足移動平均線など、各種テクニカル指標を組み合わせた独自の市場分析は一般の投資家からわかりやすいと好評。商品・株式・FX・債券・デリバティブなどあらゆる金融商品分析を得意とする。国際テクニカルアナリスト連盟国際認定テクニカルアナリストCFTe®
日本FP協会認定ファイナンシャル・プランナー(AFP)
国内外銀行ディーラー・証券会社リテール営業・外資系投信のファンドマネージャー、債券ディーラーなど豊富な金融業界経歴を持つ。一目均衡表や60分足移動平均線など、各種テクニカル指標を組み合わせた独自の市場分析は一般の投資家からわかりやすいと好評。商品・株式・FX・債券・デリバティブなどあらゆる金融商品分析を得意とする。国際テクニカルアナリスト連盟国際認定テクニカルアナリストCFTe®
日本FP協会認定ファイナンシャル・プランナー(AFP)