皆さん、こんにちは、小次郎講師です。
こんにちは。助手のムサシです。
★ 【小次郎講師】 ★
「人気のないところにエッジの発生する仕組み」。3回目、どんどん話は高度になる。
■ですね。でもしっかりと着いていきますよ。
【1、前回までの確認】
★ 【小次郎講師】 ★
まず、ケース1ではいずれに賭けてもエッジがないことがわかった。
【ダーツの賭け、ケース1】
・1人1万円を賭けてダーツで勝負をします。
・均等に分けられたABCDのゾーンのいずれかに賭けてください。
抽選で選ばれた1人がダーツを投げます。しかし、その時ダーツの的は高速で回転しており、どこかのゾーンを狙うことは不可能です。
・ダーツが当たったゾーンに賭けていた人たちで、全体の掛け金を均等に分配します。
・但し20%の確率でダーツが的に当たらないことがあります。この場合は賭け金は全て没収されます。
☆ [ムサシ] ☆
そうですね。どこに賭けてもエッジはありませんでした。
★ 【小次郎講師】 ★
ところがケース2では人気のない山田花子にエッジが出てきた。
【ダーツの賭け、ケース2】
・1人1万円を賭けてダーツで勝負をします。
・均等に分けられた長澤まさみ、上戸彩、深田恭子、山田花子ゾーンのいずれかに賭けてください。
・抽選で選ばれた1人がダーツを投げます。しかし、その時ダーツの的は高速で回転しており、どこかのゾーンを狙うことは不可能です。
・ダーツが当たったゾーンに賭けていた人たちで、全体の掛け金を均等に分配します。
・但し20%の確率でダーツが的に当たらないことがあります。この場合は掛け金は全て没収されます。
☆ [ムサシ] ☆
びっくりです。人気の子にはエッジがなく、人気のない子にエッジが出るとは。しかもそれを知ってわざとみんなが山田花子に賭けると今度は山田花子にエッジがなくなる。これって、この例題をわかっていても、どうしたらいいのかわからないですね。
★ 【小次郎講師】 ★
そんなことはない。これが確率の勉強のテーマだと思えば、裏があるんじゃないかとか、落とし穴があるんじゃないかと思う。しかし、これが実際に商店街のイベントなんかで行われたとしたら誰もそんなこと思わない。
☆ [ムサシ] ☆
確かに。どのゾーンに賭けても当たる確率は同じということはわかりますので、どうせ同じなら好きな子のところに賭けようとするでしょうね。
★ 【小次郎講師】 ★
なんか、その方が、御利益がありそうじゃないか。
☆ [ムサシ] ☆
ですね。ところが結果は真逆と。現実は恐ろしい。
★ 【小次郎講師】 ★
さて、このダーツの実験も佳境に入る。
【2、人の行く裏に道あり】
【ダーツの賭け、ケース3】
・1人1万円を賭けてダーツで勝負をします。
・ABCのゾーンのいずれかに賭けてください。
・今回は参加者サービスとしてAゾーンを他のゾーンの2倍にしました。
・抽選で選ばれた1人がダーツを投げます。しかし、その時ダーツの的は高速で回転しており、どこかのゾーンを狙うことは不可能です。
・ダーツが当たったゾーンに賭けていた人たちで、全体の掛け金を均等に分配します。
・但し20%の確率でダーツが的に当たらないことがあります。この場合は掛け金は全て没収されます。
★ 【小次郎講師】 ★
さて、この賭けに果たしてエッジはあるか?エッジがあるとしてどこに賭けることにエッジがあるか?
☆ [ムサシ] ☆
サービス問題ですね?
★ 【小次郎講師】 ★
そう思うか?
☆ [ムサシ] ☆
今まではどのゾーンに賭けてもそこへ入る確率は同じでしたよね?
…
…
…