皆さん、こんにちは、小次郎講師です。
![](https://www.fits.cx/kojiro/image/musasi02.png)
こんにちは。助手のムサシです。
★【小次郎講師】★
さて「チャート分析の心得」本日は6回目、目標利益は決めてはいけないという話。
☆【ムサシ】☆
この内容だと、前回の話である程度想像つきます。前回の続きの内容ですか?
★【小次郎講師】★
ここは誤解の多い部分だから、ちゃんと深掘りして説明しておこうと思う。
☆【ムサシ】☆
他ではなかなか、聞かない内容ですからね。復習も兼ねて、よろしくお願いいたします。
【1、利益目標は決めてはいけない】
★【小次郎講師】★
「利益目標」を決めてはいけないとは、エントリーした後、どこまで価格が上がったら手じまうかという目標価格、これを決めてはいけない
という話。覚えているかな?
☆【ムサシ】☆
前回のコラムでも教えていただきましたよね。トレンドフォロアーとしては一番してはいけないことと教わりました。でも、通常の教えは逆
ですよね。何か買うなり売るなりしたら、その後どこで手じまうかの目標価格を決めてスタートしなさいと解説しているものが多いと思いま
すが。
★【小次郎講師】★
古い教えでは確かにそうだった。例えばある銘柄を買ったとする。その後、どこまで価格が上がったら決済する、どこまで価格が下がったら
決済するというのを決めてスタートすべきと私も教えられた。
☆【ムサシ】☆
講師もそうやって教えられたんですね!!でもなんで古い教えなんですか?現在だと、どこが間違っているんですか?
★【小次郎講師】★
まず、そもそもの根本として、ここまで価格が上がったら決済するというその価格を決定するのが非常に難しい。正しい決定法がなく、推測
の域を出ない。
☆【ムサシ】☆
たいていの人はこれくらいの利益が上がったらいいなという利益額で決めることが多いですよね。たとえば、今回の相場で30万利益を上げ
たい、だからこの価格が目標というふうに。
★【小次郎講師】★
だね。そういった考え方を「自己都合の取引」といい、トレードの中で最も戒めなければいけない行為だ。
【2、自己都合の取引、市場都合の取引】
☆【ムサシ】☆
自己都合の取引?また新しい言葉がでてきましたね・・・
★【小次郎講師】★
自分がいくらこれだけの利益をほしいと思っても、必ずそこまで上がるとは限らない。例えば下図をご覧。
★【小次郎講師】★
1000円で買って1500円を目標金額としていた。ケースAでは途中まで順調に上がったのだけど、1500円に到達する前に価格が急落した。この
ケースは成功かな?失敗かな?
☆【ムサシ】☆
これは間違いなく失敗ですね。結局安い値段で決済せざるをえなくなりますからね。
★【小次郎講師】★
今度はどうかな?1000円で買って、1500円を目標金額としていたので、1500円を超えたところで決済した。そしたらその後あっという間に天井を付けて下げだした。これはどう?
☆【ムサシ】☆
最高です!!理想通りの取引じゃないですか。目標価格で決済が出来て、しかもそこが天井だった。奇跡です。奇跡的成功です!!
★【小次郎講師】★
だね。狙って出来ることのない奇跡的成功だ。ところで次のケースはどうだ?1000円で買って、1500円を目標価格にしていたら1500円を付けたので決済した。
そしたら、その後価格は3000円まで上がった。これは成功か失敗か?
…
…
…