皆さま、おはようございます。CFP(ファイナンシャルプランナー)のワイワイこと岩井です。
突然ですが、ご家庭の電気はどこの電力会社を利用されていますか。
2016年に始まった電力の小売全面自由化以降、東京電力など地域の電力会社以外の電力会社、いわゆる「新電力」から電気の供給を受けていた家庭は多いのではないでしょうか。
私もそのうちの一人です。
私は、「あしたでんき」のサービスを利用していたのですが、本日、電力供給サービスの終了が発表されました。約2か月後の2022年6月30日をもって電力供給が終了し、7月1日以降の供給は行わないとのことです。
急いで新しい電力会社を探さないといけなくなりました。
あしたでんき供給終了のご案内(あしたでんき)
https://ashita-denki.jp/information/news/20220427
電力供給を終了する理由ですが、昨今のエネルギー価格高騰により、電気の仕入れ価格が上がってしまったため、と説明されています。
気になったので調べてみると、原油や天然ガス、石炭などの価格高騰が、多くの新電力会社の経営を圧迫していたことが解りました。安さを売りとする新電力会社は、発電所などから安く電力を仕入れることで成立していましたが、今のような高値が続くと安価での電力供給ができなくなるようです。
帝国データバンクによると2021年4月時点で706社あった新電力会社の内、31社が2022年3月までに倒産、廃業、撤退、契約停止しました。
このまま原油価格の高騰が続けば、サービスを停止する新電力会社が増えそうですね。
WTI原油
(出所:TradingViewによるWTI原油チャート)
チャートを見ると、ここ2年間右肩上がりの展開が続いています。
3月には、130ドルを超える水準まで上昇し、今は100ドル前後の水準で落ち着いていますが、またいつ動き出すか分かりません。
ロシアのウクライナ侵攻から2ヶ月で新電力会社がサービスを停止する事態となりました。今起きているウクライナ問題が簡単に解決するとは考えにくいですよね。
問題が長期化した時、どんなことに影響してくるのか。注意しておいた方が良さそうです。
皆さんがお使いの電力会社は大丈夫ですか?
あしたでんきとは関係ありませんが、株式会社エルピオが供給する「エルピオでんき」は2022年4月30日で電力供給サービスを停止するそうです。
お使いの電力会社は大丈夫なのか。一度確認した方が良いかもしれません。
このコメントは編集者の個人的な見解であり、内容を保証するものではありません。また、売買を推奨するものでもありません。ご了承ください。