皆さま、おはようございます。CFP(ファイナンシャルプランナー)のワイワイこと岩井です。
今日は節分ですね。
漢字で書くと「節の分かれ」となり、本来の意味では、立春、立夏、立秋、立冬の前日を指します。1年で4回の節分がある訳ですが、最も重要視されているのが立春前日の節分です。
立春は、二十四節気で言う「冬至」と「春分」の中間にあたり春の季節が始まる日に該当します。
旧暦の時代には、立春は新年の訪れと捉えられていました。
節分でおこなう「豆まき」は大晦日におこなう年越し行事だった訳です。
「鬼は外、福は内」
豆まきを、大晦日のうちに邪鬼(鬼)払いをして、新年は福がやってくるように願った神聖な行事だと考えると、新鮮な気分で豆まきができそうですね。
2022年になって1ヶ月が経過しましたが、皆さんにとってどんな1ヶ月でしたか?
このコラムの読者のみなさんには株式投資を行っている方も多いと思いますが、この1ヶ月間の日経平均株価は下落基調でしたので、運用に苦労した方が多かったのではないでしょうか。
日経平均株価
(出所:TradingViewによる日経225チャート)
一年の区切りは人それぞれ。
誕生日だったり、会計年度だったり、何かの記念日だったり。
この1ヶ月あまり良いことが無かった人は、本日の節分で邪気払いをすることでリセットし、明日から新鮮な気持ちで新たな一年を迎えるのもあり、だと思います。
なお、今年の恵方は「北北西」だそうです。
それでは皆様、良いお年をお迎えください。
このコメントは編集者の個人的な見解であり、内容を保証するものではありません。また、売買を推奨するものでもありません。ご了承ください。
・立春-コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E7%AB%8B%E6%98%A5-148966