皆さま、おはようございます。CFP(ファイナンシャルプランナー)のワイワイこと岩井です。
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今年はどんな一年になるでしょうね。
私は今年、証券アナリスト1次試験を受験する予定です。現在、通勤電車の中で、コツコツと勉強しているのですが、初めて見る単語(ワード)と計算式のオンパレードで、1問1問を理解して解けるようになるのにとても時間が掛かってしまいます。
市販のテキストを購入しましたが、初心者向けのテキストではないので基礎知識を身に着けていない私には内容がちんぷんかんぷんです。
そんな中、とても役に立っているのがYouTubeです。
電車の中で勉強中に分からない単語(ワード)が出てきたら、スマホを使ってYouTubeで検索すると分かりやすく解説している動画が見つかるので、それを見ると一気に理解することができます。これがめちゃくちゃ助かります。
理解できなかった部分は巻き戻して確認することができ、解ったところはスキップできるのでとても便利です。
YouTuberの皆さんありがとうございます。
数年前であれば分厚い専門書が無ければ調べられなかったことも、今はスマホがあればあっという間に調べられるのでとても便利になりました。
現在私が勉強している証券アナリスト1次試験は全部で3科目あり、3科目すべてに合格すると2次試験に進めます。1度に3つ合格しても、1つずつ合格してもよいルールです。覚えが悪い私は、春に1科目、秋に1科目の受験を予定しています。私の今年の目標は、2科目合格です。
皆さんは今年どんなことを予定されていますか?
今年も世界では色々なイベントが予定されています。
2月4日-20日 :北京オリンピック
3月9日 :韓国・大統領選挙
4月1日 :日本・成人年齢を18歳に引き下げ
4月4日 :日本・東証新市場区分開始
4月10日 :フランス・大統領選挙
5月9日 :フィリピン・大統領選挙
7月 :日本・第26回参議院議員選挙
11月 :サッカーワールドカップ
11月8日 :アメリカ・中間選挙
日本の投資家に大きく影響しそうなのが4月4日に予定されている東証新市場区分開始、7月の参議院議員選挙、11月8日のアメリカ中間選挙の3つでしょうか。
4月4日の市場区分変更では、現在市場区分から「プライム」「スタンダード」「グロース」の3市場に変更されます。株式単体はもちろん、TOPIXなどの株価指数にも影響しますので、注意が必要です。
7月の参議院議員選挙、11月8日のアメリカ中間選挙は、結果次第では日米の経済政策に大きな影響を及ぼしますので、株価の変動要因なりそうです。
4月から成人年齢が18歳に引き下げられ、親の同意なしにクレジットカードやローン契約が可能になります。これにより新たな詐欺や消費者トラブルが発生する可能性がありますので注意したいですね。
今年も色々なことがありそうです。
2022年が皆さんにとって良い一年になることを願っています。
このコメントは編集者の個人的な見解であり、内容を保証するものではありません。また、売買を推奨するものでもありません。ご了承ください。