皆様、おはようございます。パソコン教室担当のワイワイです。
今日は寒い!!!
朝起きたら気温が5度でした。急激な気温の変化で体調を崩さないようにお気をつけください。
さて、タイトルにも書きましたが、米ドル円相場は分岐点に差し掛かりました。
ドル円(くりっく365)-60分足
※チャートは『e-profit FX with株365』から
チャートを見ると一目瞭然かもしれませんが、4月の初旬からスタートした円高が、綺麗に下落トレンドラインのなかで推移しています。
昨日の夜からこのライン際の攻防となっており、どちらに軍配が上がるのかといった展開です。
一方、安値方向に目を向けると、前回安値である107.67円とほぼ同等水準である107.62円まで円高が進みましたが、そこで下げ止まりました。安値方向は平行ライン上での攻防となっています。
7時52分現在では、とっても狭い範囲での攻防戦になっていますが、形で言えばディセンディングトライアングルです。教科書通りの展開となるとすれば、安値の平行ラインは破られ、下落トレンドが再開される可能性が高そうです。
トライアングルを形成しているので必ずどちらかにブレイクします。ブレイクした際、どのように対処するのか事前に作戦を立てているかそれともブレイクした後に考えるのかでは答えが変わってきます。
ここ数時間、米ドル円は注目です。
日経225(くりっく株365)-60分足
※チャートは『e-profit FX with株365』から
日経225は下落トレンドから脱し、再びレンジでの展開に変化したようです。直近高値16,021円と直近安値である15,503円。この二つが要となる横ばいレンジです。
為替相場の展開次第で日経225の価格にも影響がありそうですね。
本日の日本市場の動向に注目です。
それでは、今日も素敵な一日になりますように。
このコメントはパソコン教室担当者ワイワイの個人的な見解であり、残念ながら内容を保証するものではありません。また、売買を推奨するものでもありません。ご了承ください。