皆様、おはようございます。パソコン教室担当のワイワイです。
昨晩0時59分のことですが米ドル/円相場は円高に推移し、110円を割り込みました。フジトミでも取り扱っているくりっく365のレートも109.94円まで円安が進みました。
米ドル円(くりっく365)-週足
2014年10月以来、1年5ヶ月ぶりの安値ですが、このまま110円を割り込んで行ってしまうのかそれともなんとか110円を維持するのか。
為替レートは株式市場や債券、商品市場にも影響を与える強いファクターです。為替レートの推移も考慮した上でのトレードが必要なようです。
さて、今週に入り、為替以外でも動きがあった商品がありました。それが日経225と原油相場です。
日経225(くりっく株365)-60分足
日経225(くりっく株365)の60分足チャートを見る限り、4月1日、東京市場がオープンしたと同時に直前のレンジから下落、再びレンジでの動きとなり、4月5日のオープンとともに下落しました。昨日の夕方以降再びレンジでの動きになっているようです。
直近2回ではレンジブレイクするタイミングは東京市場がオープンするタイミングでした。
続いて東京原油です。
東京原油 月限-60分足
チャートは東京原油9月限の60分足ですが日経225(くりっく株365)の60分足と気持ち悪いくらいそっくりです。
日経225の証拠金取引をする上で東京原油の動向をチェックすることはとても重要な要素なようです。
さあ、今日はどんな相場になるのでしょうか。
今日も素敵な一日になりますように。
このコメントはパソコン教室担当者ワイワイの個人的な見解であり、残念ながら内容を保証するものではありません。また、売買を推奨するものでもありません。ご了承ください。