皆様、おはようございます。パソコン教室担当のワイワイです。
ご存じのように今週からアメリカはサマータイムになりました。
本題とは関係ないですが、サマータイムと言うと渡辺美里の「サマータイム ブルース」を思い出しますよね。1990年のヒット曲ですが、当時中学生3年生だった私はこづかいを貯めてCDを買ったのを覚えています。なんだかセンチメンタルな気分になってしまいます。
渡辺美里 サマータイム ブルース – YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=smP3cu6-6nk
それはさておき、サマータイムが実際に採用されたのは第一次大戦時からでした。諸説ありますが、戦時下で生産性が低下したドイツで日が出ている時間を有効活用することでエネルギーの節約を確保する手段として導入されたのが始まりとの話です。ドイツに続き、イギリスでも第一次大戦時に導入されました。
100年後の今も残る「遺産」第1次世界大戦-WSJ
http://online.wsj.com/ww1/jp/daylight-saving-time
現在では次の期間サマータイムが導入されています。
アメリカ
・3月の第2日曜日から11月の第1日曜日
イギリス ドイツ
・3月の最終日曜日から10月最終日曜日
当社の行なうサービスでは「くりっく365」と「くりっく株365」の付け合わせ対応時間が夏時間対応になっていますのでご注意ください。
さて、マーケットです。
注目のNY原油価格は昨日に引き続き続落一時36ドルを割り込む水準まで下落しました。
原油価格とシンクロしやすい日経225ですが、チャートとしては次のような形となっています。
日経225(くりっく株365)-60分足
※チャートは『e-profitFX with株365』から
現在の値位置は高値17299円、安値16439円のレンジ内での動き、昨晩半値戻しに当たる16859円まで下落しその後76.4%に当たる17097円近辺まで戻しました。
東京原油8月限-60分足
※チャートは『FITS-取引画面』から
形としてはほぼ日経225と同じような形を形成していますが、日経に比べるとやや売り方優勢な展開になっているようです。
両銘柄ともNY原油の影響を受けやすいので今後も原油価格の推移を考慮すべきではないでしょうか。
あっという間に水曜日です。良い折り返しになりますように。
このコメントはパソコン教室担当者ワイワイの個人的な見解であり、残念ながら内容を保証するものではありません。また、売買を推奨するものでもありません。ご了承ください。