皆様、おはようございます。パソコン教室担当のワイワイです。
産経ニュースによると、11月15日午前8時50分ごろ、茨城県八千代町の畑からロメインレタス1500個が盗まれたと警察に通報があったそうです。
http://www.sankei.com/affairs/news/171115/afr1711150078-n1.html
先日もお伝えした話題ですが、レタスの価格が急激に上昇してきています。
主要な野菜価格の変動を表したグラフが次のものです。
出典:農林水産省
赤いラインがレタス価格なのですが、10月の中旬ごろよりレタスだけ急激に高騰してきていることが解ります。
なんでも今年は、台風や長雨の影響から根の生育状況が悪く、根ぐされしてしまい、生育状況に影響がでているようで、出荷量も例年と比べ減少しているとのことです。
農林水産省発表の最新の1キロあたりの価格は次のとおりです。
キャベツ 171円
レタス 763円
トマト 783円
白菜 189円
大根 192円
もともと、レタスは価格変動が激しい野菜で昨年2016年10月10日の週には1キロあたり1426円まで上昇しました。
安い時とくらべるとその価格差は4倍とか5倍とかになる非常に触れ幅の大きい野菜だといえます。
それにしても盗まれたレタスはどこに消えてしまったのでしょうか?
謎ですね。
それではマーケットです。
米ドル円(くりっく365)-60分足
※チャートはくりっく365取引画面から
昨日の夕方、直近安値である112.945円を割り込んでしまいました。
チャート上に描写された移動平均線を見ると11月8日以降、72時間線が120時間線を割り込み、11月15日に両線は接近しましたが、位置関係が交わることはありませんでした。移動平均線とローソク足の値位置でみると下降トレンド継続中とみることができます。
直近安値である112.285円を目指す展開になるのでしょうか。
日経225(くりっく株365)-60分足
※チャートはくりっく365取引画面から
直近の安値である11月13日23時安値22,117円を割り込み、新安値21,840円まで下降しました。11月10日の高値22741円あたりを起点とした下降トレンドラインの下での展開となっています。目先は昨日安値21,840円を割り込むかどうかがポイントとなるでしょうか。
東京金 10月限-60分足
※チャートは『FITS-取引画面』から
11月9日以降、直近の高値と直近の安値の位置関係をみると徐々に切り下げてきているように見受けられます。段階を踏んだ価格の切り下げとなっており、約30円ほどのブレ幅で価格遷移しているように見受けられます。このパターンがこの後も続くでしょうか。
早いもので11月も折り返しました。
後半も張り切っていきましょー。
Good Luck!
このコメントはパソコン教室担当者ワイワイの個人的な見解であり、残念ながら内容を保証するものではありません。また、売買を推奨するものでもありません。ご了承ください。