関東の水不足
2016年06月22日
皆様、おはようございます。パソコン教室担当のワイワイです。
連日報道されていますが、関東の水不足が心配されています。
国土交通省関東地方整備局のホームページでは首都圏の水源状況について、データで公開していますので、少し相場とは離れますが、水量データについて分析してみたいと思います。
今、問題とされているのが「利根川水系」とよばれる群馬県を中心としたダムの貯水量です。
実際のダムの貯水量はどの程度なのでしょうか。表にすると次のようになります。
ダムの貯水状況
ダム 名 | 有効容量 | 貯 水 量 | 貯 水 率 |
(万m3) | (万m3) | (%) | |
矢木沢ダム | 11,550 | 1,398 | 12 |
奈良俣ダム | 8,500 | 3,983 | 47 |
藤原ダム | 3,101 | 2,192 | 71 |
相俣ダム | 2,000 | 735 | 37 |
薗原ダム | 1,322 | 353 | 27 |
下久保ダム | 12,000 | 5,223 | 44 |
草木ダム | 5,050 | 2,519 | 50 |
渡良瀬貯水池 | 2,640 | 1,345 | 51 |
8ダム合計 | 46,163 | 17,748 | 38 |
※国土交通省関東地方整備局-首都圏の水源状況についてより
8つのダムの合計貯水量は17748万平方メートルで貯水率は38パーセントです。この数値だけではイメージが湧きにくいのでグラフをみてみましょう。
ダムの貯水状況(グラフ)
※国土交通省関東地方整備局-首都圏の水源状況についてより
赤い線が今年(平成28年)のデータです。5月の中旬くらいまでは過去の平均値を上回る値を付けていましたが5月の中旬以降の雨量が少なかったのでしょうか一気に貯水量は減りデータ上、これまでで一番少ない貯水量になっています。
過去一番貯水量が少なくなった平成6年ではその量は10000万平方メートルを下回り、約7000万平方メートル水準まで減少しています。
仮に同じ速度で減少していったとすれば7月後半には7000万平方メートルまで減少し、8月前半には“0”になってしまう計算になります。
利根川栗橋地点上流域の降水量
年・月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 合計 |
平成6年 | 27 | 50 | 52 | 23 | 139 | 107 | 104 | 153 | 346 | 87 | 26 | 29 | 1,143 |
平成8年 | 26 | 35 | 68 | 47 | 98 | 117 | 155 | 78 | 217 | 80 | 55 | 23 | 999 |
平成19年 | 34 | 21 | 38 | 67 | 126 | 159 | 262 | 116 | 380 | 137 | 27 | 53 | 1,420 |
平成25年 | 43 | 38 | 20 | 134 | 46 | 168 | 152 | 153 | 244 | 224 | 24 | 48 | 1,294 |
平成27年 | 57 | 36 | 63 | 86 | 45 | 221 | 248 | 207 | 300 | 29 | 127 | 33 | 1,452 |
平均値 | 43 | 48 | 67 | 90 | 118 | 178 | 200 | 205 | 212 | 125 | 60 | 39 | 1,385 |
(S23-H27) | |||||||||||||
平成28年 | 69 | 36 | 57 | 104 | 56 | 87 | 409 | ||||||
平均値に対する割合(%) | 161 | 74 | 85 | 115 | 48 | 49 | 30 |
※国土交通省関東地方整備局-首都圏の水源状況についてより
降水量を見ても6月まで少ないことが解ります。
こうしてみると結構シビアな水準まで水不足が進んでいることが解ります。
このあと7月にかけて雨が降るかどうかが重要となりますが、仮に雨が降らなかった際に必要になるものは何なのか。その際売れる商品は何なのか。そこに投資のチャンスはあるのか。考えておくことでビジネスチャンスが生まれそうです。
全国の雨男のみなさん!!!
群馬に集合です。
さあ、週の折り返し水曜日です。
今日も素敵な一日となりますように。
このコメントはパソコン教室担当者ワイワイの個人的な見解であり、残念ながら内容を保証するものではありません。また、売買を推奨するものでもありません。ご了承ください。