皆さん、こんにちは、小次郎講師です。
助手のムサシです。よろしくお願いします。
いよいよ本日は待望の「ロスカットラインの設定法」ですか。
★[小次郎講師]★
その前にまずは、トレードするたびにロスカットラインを設定して、逆指値で注文を出しておくということを徹底してほしい。
逆に動いてからロスカットの注文を出すということではワンテンポ遅くなり、その分損が広がる。
☆[ムサシ]☆
そりゃそうですね。
★[小次郎講師]★
この間もとある投資家の方と話をしたら、「ロスカットラインを設定するのはやめました。」などと言われた。なんで?と聞いたら、
「ロスカットラインを設定したら必ずそのロスカットラインに引っかかるんです。設定しなかったら引っかからないじゃないですか。がっはっは。」だとさ。
恐ろしい話だ。
☆[ムサシ]☆
ロスカットライン設定しなかったらさらに逆方向に行ってとんでもないことになるじゃないですか。
★[小次郎講師]★
逆方向に行ったら追い証入れて納会まで持つらしい。
そのやり方では、いずれ地獄が待っていると思うぞ。
☆[ムサシ]☆
ですね。
★[小次郎講師]★
その人が今まで失敗してきたのはロスカットラインを決めたからではなくて、ロスカットラインの決め方が悪かったから。
このことがわかってない。
☆[ムサシ]☆
と言っても、その正しいロスカットラインの設定法を教えてくれるところもなければ、解説してあるホームページもありません。
その人のせいとも言えないですね。
★[小次郎講師]★
ということで、正しいロスカットラインの設定法を伝授しよう。
☆[ムサシ]☆
ぱちぱちぱち。よろしくお願いします。
【ロスカットライン設定の基本的考え方】
★[小次郎講師]★
ロスカットライン設定の基本的考え方から伝授する。
①一時的に下がってもトレンドが継続しているならロスカットせずに我慢する。
②トレンドが終了したならいち早く決済する。
★[小次郎講師]★
この①と②を満たすXがロスカットの適正値。
☆[ムサシ]☆
もう少しわかりやすく。
★[小次郎講師]★
上がると読んで買いを仕掛けたところ、価格が下がってしまい、仕方なくロスカットしたら、その翌日から価格が上昇し始めるということがあるよな?
☆[ムサシ]☆
しょっちゅうです。
★[小次郎講師]★
それは読みが外れたのではなく、ロスカットラインの設定に過ちがあった。
☆[ムサシ]☆
そうなんですか?私は神様が私に嫌がらせをしているのかとばかり思ってました。
★[小次郎講師]★
神様は嫌がらせなどしない。
価格はウェイブしながら上昇しウェイブしながら下降する。
つまり上昇過程の中にも一時的な下げがある。
☆[ムサシ]☆
押し目ですね。
★[小次郎講師]★
その一時的な下げでロスカットしてたら、どんな相場でも勝てるはずがない。
☆[ムサシ]☆
なるほど、読みは外れていないわけですからね。
でもそれを防ぐには押し目で買えばいいんじゃないんですか?
★[小次郎講師]★
相場の格言に「押し目待ちに押し目なし!」とある。
押し目を待って買おうと思うとその間に価格がどんどん上がってしまう。
ここがチャンスと思ったら、押し目など待たずに買うが鉄則。
☆[ムサシ]☆
そしたら、買った直後に押し目が来るということもありますよね?
★[小次郎講師]★
もちろん。
ということで、一時的な下げでひっからないところにロスカットラインを設定するのがポイント。
☆[ムサシ]☆
押し目が来ても大丈夫なところですね。
浅いロスカットラインではダメなんですね。
すぐひっかかりますもの。
★[小次郎講師]★
ただし・・・トレンドが反転したなら、いち早くロスカットしなければ損が膨らんでしまう。
☆[ムサシ]☆
なるほど。悩ましいですね。
★[小次郎講師]★
トレンドが継続しているならロスカットをしないで我慢したい。
トレンドが終了したならいち早くロスカットしたい。
このふたつの相反する命題を解決するには、どこまでがトレンド継続の可能性があるところで、どこからがトレンド転換かを見極める基準を持たなければいけない。
☆[ムサシ]☆
ですね。
【トレンドとノイズ】
★[小次郎講師]★
その考え方を教えよう。
☆[ムサシ]☆
よろしくお願いします。
★[小次郎講師]★
価格変動にはトレンド(方向性)とノイズがある。
☆[ムサシ]☆
ノイズ?
★[小次郎講師]★
価格は波打ちながら上昇し、波打ちながら下降する。
その波打ちをノイズという。
☆[ムサシ]☆
なるほど、上昇トレンドを直線でイメージしたとき、確かに波打っているところはノイズですね。
★[小次郎講師]★
でだ。上昇トレンドが続いているなら、ロスカットしたくないという命題があった。
☆[ムサシ]☆
はい。
★[小次郎講師]★
とするとトレンドに対してノイズがどの程度があるかを調べておけば答えが出る。
☆[ムサシ]☆
なるほどなるほど。
ノイズの幅だけ耐えて、ノイズの幅以上に動いたら、トレンドが終了したとみなしてロスカットするわけですね。
【タートルズのロスカットライン】
★[小次郎講師]★
そういうこと。で、タートルズは各銘柄のノイズを調べた結果・・・
・・・
・・・
・・・