皆さん、こんにちは、小次郎講師です。
助手のムサシです。
★[小次郎講師]★
本日はタートルズの追加ルールの応用編。
☆[ムサシ]☆
レベルが高くて話についていくのが精一杯です。
【1、復習タートルズの追加!】
★[小次郎講師]★
タートルズの追加は仕掛けた後、思惑どおりに価格が動いたら、2分の1N動くたびに1ユニット追加していく。
★[小次郎講師]★
そしてそのたびにトレイリングストップを使いロスカットラインを上昇させる。
☆[ムサシ]☆
ということはトレイリングストップは3回までということですね。
★[小次郎講師]★
そういうこと。
★[小次郎講師]★
これは例で説明した方がわかりやすいから例を挙げて説明する。
★[小次郎講師]★
大体やり方はわかったかな?
☆[ムサシ]☆
なんとか。
【2、もうひとつのタートルズの追加】
★[小次郎講師]★
タートルズにはもうひとつ1Nの追加というやり方がある。そちらも紹介しよう。Nとは繰り返しになるがATRのこと。つまり上記例、買値500円ATR40円のケースで説明しよう。
★[小次郎講師]★
このふたつの例を比較すると、最初のケースの追加終了時の最大リスクは2N+1.5N+1N+0.5N=5N。つまり5%だった。これは前回勉強したね?
☆[ムサシ]☆
はい。4ユニットになるので、8%のリスクかと思いきや、5%しかリスクがない。ここらが資金管理の妙ですすね。
★[小次郎講師]★
それに対し、1N毎の追加のケースは・・・
★[小次郎講師]★
ということで、合計リスクは+1N+0-1N-2N=-2N。つまり4ユニット持っても2%のリスクしかない。
☆[ムサシ]☆
まさにタートルズマジック!1Nの追加の方がずっといいじゃないですか?
★[小次郎講師]★
とは限らない…
・・・
・・・
・・・