皆さん、こんにちは、小次郎講師です。
助手のムサシです。
【MACDの巻(まき)中】
★[小次郎講師]★
本日も引き続きMACDの話。
MACDの肝の部分は「マックディは2本の移動平均線の間隔を見ている」ということ。
☆[ムサシ]☆
この公式を見れば一目瞭然ですね。
★[小次郎講師]★
マックディがマイナスからプラスに推移するということは、 移動平均線がゴールデンクロスするということ、
マックディがプラスからマイナスに推移するということは、 移動平均線がデッドクロスするということ。
ここさえ、わかればMACDの本質がわかる。
☆[ムサシ]☆
ゴールデンクロスとは有名な移動平均線の買いサイン、デッドクロスとは売りサインですからね。
★[小次郎講師]★
そのゴールデンクロス・デッドクロスを先読みするというのがMACDの開発された意味なんだよ。
☆[ムサシ]☆
なるほど、マックディがマイナスからゼロへ近づけば、やがてゴールデンクロスするってことはわかりますし、マックディがプラスからゼロに近づけばデッドクロスするってことが読めますものね。
★[小次郎講師]★
以上、MACDの説明終わり!
☆[ムサシ]☆
ちょっと待った!
★[小次郎講師]★
なんだ?
☆[ムサシ]☆
MACDにはまだ「シグナル」と「ヒストグラム」があります。
※2014/6/30チャート内のEMAがSMAと誤記されていたため、画像を差し替えました。
★[小次郎講師]★
確かに。
☆[ムサシ]☆
それも教えてください。
★[小次郎講師]★
MACDはマックディだけだけと思えば、すごくよくわかる。シグナルやヒストグラムが入ったことにより、わかりづらくなっている。忘れろ。
☆[ムサシ]☆
そんな無茶な。
【シグナルとは?】
★[小次郎講師]★
というのは冗談。
だが、主役がマックディだということは忘れないように。
今、マックディの動きが価格の動きを先読みすることを勉強した。
★[小次郎講師]★
ということはマックディのトレンドがわかれば価格のトレンドを先読みすることが出来る。
☆[ムサシ]☆
つまり、マックディの上昇トレンドが明確になれば、その後価格が上昇トレンドを描き、マックディの下降トレンドが明確になれば、その後価格は下降トレンドを描くということですね。
★[小次郎講師]★
そういうこと。とするとだ、マックディのトレンドを知りたいわな。
☆[ムサシ]☆
ですね。
★[小次郎講師]★
マックディのトレンドはどうやったらわかる?
☆[ムサシ]☆
え?どうやったらわかるんですか?
…
…
…